スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年10月22日

若獅子蘭丸2008

10月19日、岐阜県可児市に馳せ参じてきました!
めっさ楽しかったーvv

さっそくレポー……と思ったけど。
ブログが伊達なだけに、人の畑に踏み込んでるようでどうも書きづらい(笑)
てか、写真の編集すら終わってないのでまだ無理だぉwスイマセン。
いや、森家の裏話とか書くと思うんで(笑)、詳細はmixiで4分割くらいにして載せようかと←どんだけ書く気!?

簡単なのなら本家にもいずれアップする予定です。  
タグ :蘭丸まつり


Posted by 小枝 at 20:17Comments(0)武者・合戦

2008年10月08日

政宗公まつり・本番

10月5日の武者行列に参加しました。
長くてスンマセン。
そして某所のコピペでスンマセン。
本家だとブログとしかリンクしてないんで……。




~~5日~~


待ちに待った政宗公まつりですぞ!!ヨホホホホホホホvvv

朝、9時台の新幹線で仙台出発。
有備館駅へ。
下りたら池袋のプラザで色々お話した大崎のスタッフさんに遭遇!
わ~vお会いできてよかった~vv

仙台駅から里帰りしてしまった騎馬像をスッパ抜いて、目の前の旧有備館へ。
ここは江戸時代に岩出山伊達家の学問所となった場所だそうで。
茅葺屋根のお家と綺麗なお庭が堪らんです!
ついでに、腹減らした鯉の猛将っぷりも堪らんです(笑)

屋敷の立入禁止の間に『伊達政宗公家臣二十四将之図』なる絵があって。一瞬武田のパクリかと思った(笑)
もちろん、窓からズームで撮りましたとも!!
でも、絵が細かくてよく分からない_| ̄|○

お庭を一回りして、お茶を頂くことに。
うちらは外のベンチでお茶を頂いたのだが、先にいたレディースお二方が茶室で頂いてて。
足痺れた~!とか言ってる(カワイイなぁ・笑)
そして、この2人が後ほどとっても素敵な結果になるとは夢にも思わず、
お互い何事もなかったようにすれ違う。

旧有備館の後は、めっさ行きたかった岩出山城址!
15分くらい歩いていくんだけど……瑞鳳殿以上の山登り(萎)
結構……いや、かーなーりーキツイ。傾斜酷くね?w
もしや政宗さんが岩出山を不便がってた本当の理由はコレなんじゃ……(汗)
山の真ん中よりちょい上辺りにSLがある。何でこんなところにSL?
まぁいいや。もう少しで頂上だ。多分、あの像も上なんだろうなぁ。もう一息っと。

ゼィハァ言いつつ頂上着いて。
あるものと言えば、岩出山城址の記念碑っぽいのと看板(○○門跡とか)と売店のみ。
あとは……あまりない。
奥にはこれまたデッカイ平服姿の政宗像(政宗像2代目)がどーんと!
仙台城址の騎馬像よりデカイんじゃね?ビックリだよ!しかも高い!高いとこ好きだな政宗さん!(笑)
色んな方向からバシバシーっと写真撮って。でも下からしか撮れない_| ̄|〇
仙台城では脚立が欲しかったけど、ここでは梯子車が欲しいと思った。マジで。
頂上は眺めがいいですな~。(辿り着くまでが大変だけど・苦笑)
気が済んだら下山。登りよりは楽だけど、傾斜がキツイので何とも。

歩いて岩出山駅へ。
12時に岩出山総合支所集合だからー……って駅からの地図簡略化しすぎだろ!


道が分からん!!!!!(撃滅)


アカン!このままでは出陣前から負け組じゃないか!(失笑)
周辺ウロウロしてたら、途中で政宗公まつりのシャトルバス(ワゴン車)が来たので、運転手さんに聞いてみよう!
と、乗客がいないのをいいことにサクッとバスを止めてみる。
政宗公まつりの参加通知の紙持ってたら、まだ何も聞いてないのに「乗っていいよ」って。

ありがとうございまぁぁぁぁぁすっ!!!!!!!!(感涙)

かくして、途中でバスに拾われるという幸運に感謝し、着付け現場に到着!(駅から結構距離あったなぁ・汗)
会場入って受付済ませると、袖に個人の名前が貼り付けられた鎧が並べられてて。
部屋一面鎧だらけvうわっはv(輝)

今回は女性参加が多くて記録更新だとか。
世は戦国ブームですからねぇ~。
レディースは別室で着物まで着替えて、会場に戻る。
籠手と佩楯と臑当をつけて身軽な状態でしばらく待機。
あまり早く鎧着けると重いからと、スタッフさんの考慮(ありがとうございます!)
時間近くなったら鎧着て兜かぶって、廊下で待機中のSさんに写真を撮ってもらう。
足袋のまんま(草鞋は移動前に履く)屋上出たりウロウロウロ。
重さよりも動きにくい方が気になる。敷居跨ぐのもぎこちない(笑)
旗指持って、カメラと配置図をSさんに預けて、草鞋履いて移動開始。

っとここで運命の再開。
有備館でお茶してたときのレディース2人とエレベーターで再開。
そして、いつの間にか仲良しにvわぁいv

ゾロゾロと城を出て、パレード出発地点まで移動開始。
送迎バスに乗り込む武者たち。
窓からは、兜被って旗指持った鎧武者がみっちり。
祭りと言うよりは、遠足に近い光景(武者の遠足!笑)
何ともいえぬ戦国と現代のミスマッチに沸々と笑いがこみ上げるw

しかしな!見た目はすんげオモローなんだけれども!


中は軽く戦場やねんで☆


刀(2本)がめっちゃがさばって、あっちでごめん、こっちでごめん。
外したいけど、着付けた手前、下手に外せないし。
出陣前から一戦交えてウォーミングアップ完了(笑)

出発地点着くと色んな団体さんがいっぱ~い☆
裃のおっちゃんたち、ブラスバンド、ダンサー、ちびっこ政宗etc
広場には騎馬隊の面々もスタンバイしてて……ってあ――――!!!!!!
あそこに光るちょぉ目立つ前立ては!!!!


政宗(岩出山伊達家第16代当主)様っ!!



うおぉぉぉぉぉ!!!!めっさ写真撮りたい!撮りたい!!撮りたぁぁぁぁい!!!!(狂)
しかし、カメラはSさんに預けてあるので残念無念。出陣前から敗北……_| ̄|〇
武者一覧見ると、プラザで知り合った人が茂庭綱元役ですっごいビックリ!
挨拶に行きたいと思って探すものの見当たらない。
よく見たら木の陰でスタンバイしてた。この恥ずかしがりやさんめ~(笑)
……ってよくよく考えたら、出陣順だったからたまたま木の陰だったのか!納得納得!
お互い励ましあって現場に戻る。

隊列並んでうちらもスタンバイ。
てか、あたしの配置……振り返らないと殿が拝めん!(ショック)
殿を視界に入れて歩きとうございまする~(T_T)

しっかしなぁ。空が段々怪しくなってきた……。
雨降りそう……ってもう降ってきてるし!!(ガーン)
出陣前から皆で落ち武者オーラ(笑)
でも、軽く降ってすぐ止んだから若干濡れたものの問題なし。
足元はびしょ濡れで問題大アリだがな!w

パレード中は刀抜いたまま歩いたり、手振ったりして非常に楽しい!
途中で佩楯の結びが取れちゃったけど、列止まったときに周りの友達に直してもらって事なきを得たり。
やっぱ鎧って一人じゃ着れないからお互いの協力がないとね。
当時の武者たちもこんな感じで助け合ってたのかな~としみじみ。

パレードが終わると、どっと疲れが来るのか、皆で『鎧脱ぎたい病』にかかるw
シャトルバスまだ来てないのに鎧脱ぎたい連呼。
今なら間違いなく落ち武者になれる気がするw

帰りは刀外せるのでバスも比較的楽々。
乗ってる光景は相変わらずアレだけどw
着替える前に会場の前で友達とウィッシュな写真を撮ってみたり(爆笑)
雨降ったので涼しくて全然汗かかなかったけど、足は川でも渡ったかの如くびっちょり。
おかげで汗拭きタオルが足拭きタオルになりましたとサ。

女の子が多かったせいか皆でワイワイできて凄く楽しかった!
一人参加で大丈夫かな~と不安だったけど、友達もいっぱい出来て幸せ幸せ~vv
いっぱい番号交換したよ~vvv(嬉)
皆ありがとうーvv

岩出山駅までシャトルバスで送ってもらって、さぁ電車乗るか!……って、次の電車30分以上来ないんですけどーw
なので、これまたSさんほったらかしで(酷3)、プラザ参加組の友達と時間までダベるv
ヲタトークは楽しいなぁvv
そして、マイミク最速記録を叩きだしてしまいました。
出合ったその日にマイミク♪会ってる目の前でマイミク♪
すごい現象だ(笑)


帰りの新幹線でメール打ちながら爆睡。
メール中だと省エネモードにならないので、帰宅前に電池が尽きる(チーン)


本日参加された皆様、お疲れ様でしたー!!
たくさん構ってくれてありがとうでした!
めっさ楽しかったですvまたお会いしたら遊んでやってください!   


Posted by 小枝 at 22:15Comments(2)武者・合戦

2008年10月07日

政宗公まつり・前日

行ってきました!大崎の政宗公まつり!
5日が本番(武者行列)なので、その前日から。



~~4日~~

今日は大学の友人の結婚式……な・の・だ・が!
1年くらい前からお声がかかってたイベントなので、大変申し訳ないが結婚式は欠席していざ仙台へ。
いや、本当、マジごめんね!!(>_<)











本番は明日なので、前日に仙台へ入城(笑)して待機。
頑張れば早朝に出て当日直接岩出山へ行けないことも無いんだが、
ちとハード&折角の土日きっぷなので仙台でウロウロしたいなぁと。
てか、瑞鳳殿と仙台市博物館行きたいねん!政宗公の展示見たいねん!



そんなこんなで昼頃仙台入りして、瑞鳳殿へ。
毎度ながら軽い登山に手を合わせる前からHPが減る。誰かポーションプリーズ!!
ゼーハーしながら何とか入場。
もうね、ここ来るとワクワクしちゃってアカンで~v
更に閑散としてると尚ヨシ!テンション鰻上りですよ!
瑞鳳殿の前に立って遠くで鳶の声とか聞こえると心が和むね。
んがしかーし!今日は微妙に人がいる……。
つか、その前に今日は明日カメラ担当してくれる連れ(Sさん)がいるので無駄にニヤニヤ出来ないw
取り敢えず、ポーカーフェイスを装いながら手を合わせて資料館へ。


あー毎回微妙に変わってますなぁ。
……ってオイ!吉野の花見の歌がこっちに来てるよ!前これ博物館になかったっけ?
なんか博物館の展示内容が楽しみになってきたvv
Sさん放置で(酷)一通り見て、工事の終わった感仙殿と善応殿をサクッと見渡して……撤収。


仙台市博物館へ。
DC中なせいか展示物にも気合が入ってるような気がする。
入って早々はしゃぎそうになったのが、信長から輝宗宛の書状。
もらった鷹に対するお礼だとか!
いいなぁ!輝宗さん!!(そこかよ)
そーいや、信長が言ってた大事なものベスト3(鷹・馬・蘭丸……蘭丸ってお前!笑)の奥州の鷹ってもしかして彼の鷹なんかしら?
……なんて思ってみる。


某書籍で紹介されてた政宗さんの書状もいっぱいあってわっほーい!
実物見れて小躍り小躍り♪
個人的には留守政景に『(自慢の)あの大鷹くれ!頼む!』ってやつが見たかったなぁ。
鷹狩大好きな政宗さん。前日ちょぅルンルンで遠足楽しみにしてる子供みたいな手紙とか残ってますからね。カワイイなぁv
手紙読んだ瞬間、きっと政景さんは『あん時自慢すんじゃなかった!』と後悔したに違いないw


書状見てるのが楽しくてはたまたSさん放置で(酷2)、気付いたら閉館時間。
わーぉ!まだ全部見てないんですけどー!!!!!!(涙)
取り敢えず、マッハでサク―――――っと見て終了。あぁ不完全燃焼_| ̄|○
リベンジだな、こりゃ。
お土産は水玉模様陣羽織風呂敷。だってさ、目を捉えて放さないんだものv
だったら買うしかないじゃないか!!(byアスラン)



夕飯はお約束の味太助v
大好きやでここ!着くまで若干迷ったけどw
時間が早かったせいか、並ばずに入れたのでビックリ。そしてラッキーv



明日はゆるりとお土産買う時間ないと思うので、エスパルで買う。
DC中なので駅中のお土産屋さんで買うと、言えばしおりくれるらしい。
お店のとこに展示されてて、聞いたら一枚くれたよ~v
・黒の3色あるので赤をゲット!わぁいv



あ!そういや前々から気になってた巨大な支倉焼、見本見ました!
やっぱり予約じゃなきゃ無理らしいけど……めっさデカイね!
あたし食べきれる自信ないわぁ……。



そんなこんなで本日は撤収。

  


Posted by 小枝 at 00:24Comments(2)武者・合戦