スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年03月05日

仙台牛ぎゅう詰め弁当

大宮駅にて「あ、牛肉だ!しかも仙台!」的な勢いで購入(何ソレ…)

取り敢えず、牛肉が食べたくて買ったんだよ。肉!肉!肉ぅぅぅ!
まさかこんなウマーイ弁当だとは思わなんだvぐひひv


宮城県・仙台駅仙台牛ぎゅう詰め弁当




ぱっと見、どこにでもありそうな感じだけど、「第2回みやぎOrara駅弁コンテスト」とかいうので準グランプリを獲得した弁当だそうな。むすび丸のマーク入ってるしv



葉っぱの形の容器で、中は牛たん丼牛すき丼が半分こっつ。両方牛だ!(嬉)
牛たん丼は、白飯の上に錦糸玉子が敷いてあって牛たんが塩と味噌1枚ずつ。人参の甘煮漬物(辛味噌?)しそ巻きくるみ揚げも乗ってる。
しそ巻きは中身がくるみ味噌で、薄味推奨派の小枝にはちょっくらしょっぱかったような気が……汗。
てか、牛たん2枚って寂しくないかい?(苦笑)


牛すき丼は牛肉の上に紅しょうがが乗ってるシンプルなやつだけど、黒毛和牛なせいかめっさ美味かったv
  


Posted by 小枝 at 01:28Comments(3)駅弁

2008年03月04日

峠の釜めし

来た来た来たー!
もうね、峠の釜めしは小枝にとっちゃぁ昔っからの定番ですね。

群馬県・横川駅峠の釜めし

母の実家が群馬県なので横川とかSAとか行くと買ってたんで。
美味いですよねコレ!!山の幸たっぷりで!!


陶器のお釜に茶飯が入ってて、上には鶉の卵・鶏肉・筍・椎茸・ゴボウ・グリーンピース・栗・杏・紅しょうがが乗ってて、別個に漬物
鶏肉のタレが茶飯に染みてて茶飯と一緒に食べるとんまい!!
椎茸も味がしっかりしみこんでるから、単独で食べても農耕なお味v勿論、ご飯と一緒に食べてもイケます。煮物スキーヤーにはゴボウと筍も堪らんですv
ただね、最初蓋開けると具がてんこ盛りだから、ある程度食べないとご飯が出てこないんだよね。
栗や杏なら蓋に弾いておいてもいいけど、他の具財は溢れそう(笑)


釜めしは冷めてもおいしいけど、やっぱ温かい方が美味い!
んが、未だに疑問なんだけど。
この釜の器って電子レンジOKなん?釜の下半分ザラザラしてるからかけていいのかダメなのか……。母はいつも容器移し替えて温めてたんですけれども……。




てか、今初めて知った。
この釜の器で1合のご飯が炊けるのね。
(そんなん全く知らんから今まで花火の蝋燭立てにしてたわw)
しかし、火加減分からんので無事炊き上げる自信がないw残念!






高崎駅に行ったので、ついでに復刻だるま弁当も買おうかと思ったけど、だるまの表情が妙に怖くて買えんかった _| ̄|〇 ←チキン

  


Posted by 小枝 at 00:16Comments(5)駅弁

2008年02月02日

越前かにめし

あい、今朝のご飯は昨日の戦利品、福井県・福井駅越前かにめし

かにめしって北海道や島根県にもあるから紛らわしいことこの上ない_| ̄|○
でも私はカニオンリーが食べたかったの!ウニとかイクラとか他の素材はいらんからカニだけが食べたかったの!!
……てことで、うん。かにめし。いや、単に自分の食える魚介類少ない(魚介類苦手)から消去法でこれしかなかったのが事実なんですけれどもw←カニは食えるらしい


はい、で。
袋から出したらカニの入れ物!
丸くてちょっとカワイイ感じ?
ちゃんとスプーン(フォーク?)ついてるのが嬉しいですねv


レンジで温めてカニオープン~♪
むわっは!全面カニ!カニ!カニ!カニ!!(喜)
付属の刻み海苔かけて。いただきますv

ズワイガニのほぐし身がもっさり乗っててニヤリ☆
つか、写真撮るならもっとこう……形整えて見栄えよくすりゃよかったなぁ……とか今更後悔してみる(遅)
この写真だとちょっと偏り気味で下のご飯見えてるけど、まぁ丁度いいや。
ご飯が薄っすら茶飯っぽく色が付いてるんだけど、味は茶飯ではない。
最初分かんなくてカニのお出汁でも一緒に炊いたんかな?と思ったら。


カニ味噌を一緒に炊いたんですって!しかもコシヒカリ!
どーりで飯が美味いわけだ!(納得)


あぁ、あたし今までコシヒカリは新潟だけだと思ってたよ……汗。
福井もコシヒカリなんだねぇ。
てか、身もご飯もカニ風味たっぷりでごっさ美味しいvvv

食べる前は、半分残して夕飯で雑炊にしようと思って(チャーハンや雑炊にしても美味しいらしい)、半分で止めるはずだった。
んが!温めたら予想以上に美味くて美味くて……結局全部食べちゃいましたwww

さぁ、夕飯何にしようかしら?www   


Posted by 小枝 at 18:52Comments(0)駅弁

2008年02月02日

仙台で有名なアレ

 松屋銀座の催事場にてゲットvうはははvv
全国的にも有名なこのお弁当。


宮城県・仙台駅網焼き牛たん弁当



牛たんスキーヤーな小枝には堪らん弁当ですvもう大好きコレvvv
紐引っ張るとホッカホカになるのがよいですね!レンジいらずで画期的☆

紐引っ張って7~8分すると出来上がり。
さて、中身は~というと……




あ!
すいません……撮影前に人参食べちゃいましたw






こりゃうっかりw
本当は真ん中に薄いお花形の人参があるんですが、ついつい腹減っててw

ホッカホカの牛タンと麦ご飯と人参と……漬物。
そう、どさくさに紛れて温まった漬物w最初は「えー!?」と思ったけど、意外と不味くはないです。

お肉は4~5枚。柔らかくて麦ご飯に肉汁がしみてて、一緒に食べるとめっさウマーですvvv
おかわりしたくなる幸せですv

あ、因みに1食610kcalです。

  


Posted by 小枝 at 03:39Comments(2)駅弁

2008年01月26日

元気100倍!

はい、これも先日の駅弁大会で印籠弁当と一緒に買ってきたわけですが。


香川県・高松駅より、アンパンマン弁当
見ての通り、お子様用です。
はい、何で大の大人がお子様用買ってんのよ?と思っちゃったそこのアナタ!!



小枝は無類のアンパンマン狂ですvvvvv



ん、んー!(咳払い)
で、写真の説明ですが。
箱の上にどーんと居座る彼は水筒(200ml)です。残念なことに購入時は空w
片手で持つと小さいペットボトル持ってる感じです。



水筒外してフォーク(水筒の下に付いてる)外して、蓋を開けると……うん、お子様な量のお弁当だね。
中身はアンパンマンご飯(茶めしっぽい?)、ウィンナー、から揚げ、焼きそば、ゼリー、枝豆。
写真の角度がよろしくないようで、アンパンマンの顔がウィンナーで隠れてカレーパンマンに見える(スンマセン)
つか、眉が角度あって妙に渋く見えるのは気のせいでしょうか?www
そして、おまけと言わんばかりに空の醤油差しがプラス(空かよ!)
もうね、コレ再利用しないさいって言ってるようなもんだよね(笑)


色々とツッコミ所満載だけど、とってもカワイイお弁当です。
駅弁大会等ではお子様用に買っていかれる方が多いため、売り切れるのがめっさ早いです。

  


Posted by 小枝 at 21:42Comments(2)駅弁

2008年01月25日

人生楽ありゃ苦もあるさ

ちょっと前に実家帰ったときのなんですが。
近くのスーパーで駅弁大会やってたので思わず買っちゃいました。
これどっかで見たことあるよね?的な(笑)


茨城県・水戸駅印籠弁当
はい、見ての通り……印籠です(笑)


えーと中身はねー…………自分の嫌いな素材があったから親父と半分こしたのであんま覚えてないような気がするんだけれども……(ぇ)
確か、上の段が肉・納豆・卵焼き・漬物で、下の段がアサリご飯・栗・海老・梅干し……だったかな?
納豆入ってるのはさすがと思ったけど、ご飯が白飯じゃないのがションボリ。
なんだってアサリご飯やねんっ!?←アサリ嫌い

箱は洗って再利用です♪  
タグ :駅弁


Posted by 小枝 at 00:33Comments(3)駅弁

2008年01月24日

窓を開けましょう♪ルル~ル♪

 呼~んでみましょう冬将軍っ!!!!
天気予報降らないって言ってたのに降ったじゃないの、雪!
ついに都内も降りました。若干吹雪いてました。傘が役立たずなんですけどw
でも、雪国に比べたら都内の雪なんて序の口なんだろうなぁ。

ま、そんな雪に絡めたつもりはないんだけど。
先日、京王百貨店の駅弁大会でゲットした新潟・新津駅雪だるま弁当ちらし。箱が可愛かったのでついつい(笑)


 中身は錦糸玉子、サクランボ、かまぼこ、こんにゃく、鶏肉、カニ蒲、椎茸、そぼろ……など。ご飯は言わずもがなコシヒカリ。シーフードが一切ないのが嬉しかった!←シーフード苦手
ただ、ろくに食べてないすきっ腹で肉いったから、若干胃がもたれたけどww
背景のバナナはただのランチョンマットなので気にせずに……w←撮影時退かし忘れた人  


Posted by 小枝 at 01:31Comments(2)駅弁