2008年03月04日

峠の釜めし

峠の釜めし 来た来た来たー!
もうね、峠の釜めしは小枝にとっちゃぁ昔っからの定番ですね。

群馬県・横川駅峠の釜めし

母の実家が群馬県なので横川とかSAとか行くと買ってたんで。
美味いですよねコレ!!山の幸たっぷりで!!


峠の釜めし 陶器のお釜に茶飯が入ってて、上には鶉の卵・鶏肉・筍・椎茸・ゴボウ・グリーンピース・栗・杏・紅しょうがが乗ってて、別個に漬物
鶏肉のタレが茶飯に染みてて茶飯と一緒に食べるとんまい!!
椎茸も味がしっかりしみこんでるから、単独で食べても農耕なお味v勿論、ご飯と一緒に食べてもイケます。煮物スキーヤーにはゴボウと筍も堪らんですv
ただね、最初蓋開けると具がてんこ盛りだから、ある程度食べないとご飯が出てこないんだよね。
栗や杏なら蓋に弾いておいてもいいけど、他の具財は溢れそう(笑)


釜めしは冷めてもおいしいけど、やっぱ温かい方が美味い!
んが、未だに疑問なんだけど。
この釜の器って電子レンジOKなん?釜の下半分ザラザラしてるからかけていいのかダメなのか……。母はいつも容器移し替えて温めてたんですけれども……。




てか、今初めて知った。
この釜の器で1合のご飯が炊けるのね。
(そんなん全く知らんから今まで花火の蝋燭立てにしてたわw)
しかし、火加減分からんので無事炊き上げる自信がないw残念!






高崎駅に行ったので、ついでに復刻だるま弁当も買おうかと思ったけど、だるまの表情が妙に怖くて買えんかった _| ̄|〇 ←チキン




同じカテゴリー(駅弁)の記事画像
仙台牛ぎゅう詰め弁当
越前かにめし
仙台で有名なアレ
元気100倍!
人生楽ありゃ苦もあるさ
窓を開けましょう♪ルル~ル♪
同じカテゴリー(駅弁)の記事
 仙台牛ぎゅう詰め弁当 (2008-03-05 01:28)
 越前かにめし (2008-02-02 18:52)
 仙台で有名なアレ (2008-02-02 03:39)
 元気100倍! (2008-01-26 21:42)
 人生楽ありゃ苦もあるさ (2008-01-25 00:33)
 窓を開けましょう♪ルル~ル♪ (2008-01-24 01:31)

Posted by 小枝 at 00:16│Comments(5)駅弁
この記事へのコメント
この器が実家にありました。
釜飯がおいしかった~という記憶もあります。

でも、小さい頃だったので、いつどこで食べたのか覚えていなかったんです。
小枝さんのお陰で、販売している場所がわかり、とてもうれしい!!です。
Posted by ママゴン at 2008年03月04日 11:05
 これ有名ですよね♪
 釜飯、時々食べたくなりますよ。
 だるま弁当もこれまた有名駅弁ですね!
 駅弁祭りとかやってると必ずいますよね♪
Posted by ゆずき at 2008年03月04日 12:52
>ママゴンさん
初めまして!
コメントありがとうございます☆

いえいえ~こんな日記でもお役に立てて嬉しいですv
やっぱ美味しいものは小さい頃でも覚えてるんですよね~。
てか私、これが『峠の釜めし』っていう商品なのをつい最近知りました(遅)
ずっと『おぎのやの釜飯』で覚えてたんで……(汗)

>ゆずきさん
ですよね!釜飯の基本って言ったらコレみたいな。
駅弁祭りではお約束ですね☆
Posted by 小枝 at 2008年03月04日 22:56
前に勧めてくれたよね。
買うタイミングがないんだよなあ。
今月末から春日山に行くからその帰りがどのルートで帰るかだな。

鉄道文化むらに行った時にお昼に食べるとかよさげ。まだ行ったことないけど。

今回はどこで買ったの?
Posted by きゃず at 2008年03月05日 20:56
>きゃずさん
駅弁てすぐ買えそうで、意外と買えないんですよね~。
んー長野辺りにも進出してるらしいですけど……最終手段は大宮駅ですねw←実は色々ある穴場の駅弁屋w今回はここで買いましたww
鉄道文化むらはあたしも行ったことないけど、横川周辺なら是非!
軽井沢駅にもあるみたいですヨ☆
そして上田駅の改札前にも出店があるらしいwww

春日山レポ、どこで釜めし食べたか詳細宜しく!(笑)
Posted by 小枝小枝 at 2008年03月08日 14:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
峠の釜めし
    コメント(5)