2008年03月10日
ツナマヨ

えーと、かまぼこです。
山口県・藤光海風堂のツナマヨ。
ころんとした丸いかまぼこの中にツナマヨが入ってます。
おやつでもつまみでもOKな一口サイズで、一つ一つ小分けされてます。
とっても食べやすいし、何より美味しいv
他にもチーズと明太子があるけど、試食したらツナマヨが一番美味かったvv
てかさ、ムーミンてよくない?w あたしスナフキン大好きでさ。
かまぼこのくせにうまくコラボしたなって思ったw
だって、あたしみたいなのが欲しがるからねwww

↑の中身。
小分けされてる絵柄は8種類あるっぽいんだけど、ニョロニョロだけ入ってなかったという残念な結果_| ̄|○
でもカワイイからいいかなとも思うんだけれどもー……パパとママダブってたから代わりにニョロニョロ頂戴!!!(諦めなさい)
2008年03月09日
栗餡団

聖萬堂の栗餡団。
“栗餡団”ね……“くりあんとん”て読みます。
栗の形したたい焼きというか今川焼きというか……。
中に甘栗が2個入ってて、種類は小倉餡・栗餡・芋餡・かぼちゃ餡・抹茶餡の5種類。
あたしは芋・かぼちゃ・抹茶しか買わなかったけど、芋がめっさ美味しかった!(因みにこの写真は芋餡)
出来立てはアツアツで食べるのも大変なんだけど、皮がもっちもち!餡もふわっふわ!
やべーうめぇっス!!
2008年03月09日
なると渦きん&芋きんショコラ

徳島県の栗尾商店より、なると渦きん&芋きんショコラ。
妙にラブリーな渦巻き模様の芋きんつば。
皮も混ざった芋餡。甘さ控えめで美味しいv
ショコラの方は上にチョコクリームと芋が乗ってるだけ。
中は普通の芋きんつば。
チョコと芋がなかなかマッチしてて、甘めのが食べたーいってときにいいかも♪
しかしなー。
上にチョコと芋が乗っただけで50円近く値が上がるのが納得いかん。
2008年03月08日
支倉焼

ジャンル迷ったけど、とりあえず……和菓子で。
地元では萩の月ばりに有名と伺ったんですが。
宮城県・ふじや千舟の支倉焼。
名前だけなら聞いたことあったけど、実際食べたの初めてだし、そんなに有名だったのも初めて知りました。
てか、実物が予想以上に薄くてビックリ!(新宿中村屋のうすあわせより薄い)
パッと見クッキーのようだけど、ちゃんと餡が詰まってるんですねぇ。胡桃の風味漂う白餡がねv
実際胡桃も入っててとっても美味しい餡です。
ただ思ったよりも皮薄くて餡がたっぷり詰まってたっていうw
ちょっとパイ生地に近い感じがしたので温めたんだけど(温めたんか!)、電子レンジはダメだねww
サクサク感が非常に残念な感じにしなっしなになるねw
オーブントースターは……まぁまぁかしら?
少なくとも電子レンジよりはまともですょw
常温よりは柔らかくなるけど、所々(餡に触れてない部分の)生地がサクサクで、餡も火傷するような熱さにはならないし胡桃の風味もそのまま。
お腹に優しいお菓子って感じですかね?
固い触感が欲しいなぁという方は常温のままがオススメかと。
2008年03月08日
みたらし餅

みたらし餅がぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!(愛)
きっかけは去年のホワイトデー。
友チョコあげたらお返しにコレくれたの。
あたし800円くらいのチョコあげたんだけど、これ380円でさ。でも、美味さを換金したら800円なんて瞬時に上回るよ。自分、安いチョコでスンマセン!!!!!(土下座)ってね。
そのくらい美味いvvvvv
そして、人の手じゃ作れん代物なのにこんなに美味いんかー!!!ってすげー感動もした。
その後、また食べたくなって色々探し回ったけど見つからなくてずっとションボリ。
(※通販は業者と入れ違いになる率が非常に高いので好まない)
しかし、先日偶然見つけた!ひゃほー!!

えーと前置きが随分とありましたが、愛媛県・冨永松栄堂のみたらし餅。
みたらし団子の逆ヴァージョンで、餅の中にみたらしが入ってる。中身が柔らかい(液状)だけあって食感はフワフワ☆
中途半端にかじるとみたらしが垂れてくるので、一口で食べるのがよろしいかと。
でも、小枝はわざと半分かじって二口で食べるwだってその方がみたらし出てきて美味いからv
冷蔵保存なんだけど、餅もあんま固くならないのがこれまた不思議。
冷たくて美味しいお餅です。
10個入りで380円とかめっちゃ安いのもまた魅力v
2008年03月05日
仙台牛ぎゅう詰め弁当

取り敢えず、牛肉が食べたくて買ったんだよ。肉!肉!肉ぅぅぅ!
まさかこんなウマーイ弁当だとは思わなんだvぐひひv
宮城県・仙台駅の仙台牛ぎゅう詰め弁当。
ぱっと見、どこにでもありそうな感じだけど、「第2回みやぎOrara駅弁コンテスト」とかいうので準グランプリを獲得した弁当だそうな。むすび丸のマーク入ってるしv

牛たん丼は、白飯の上に錦糸玉子が敷いてあって牛たんが塩と味噌1枚ずつ。人参の甘煮と漬物(辛味噌?)としそ巻きくるみ揚げも乗ってる。
しそ巻きは中身がくるみ味噌で、薄味推奨派の小枝にはちょっくらしょっぱかったような気が……汗。
てか、牛たん2枚って寂しくないかい?(苦笑)
牛すき丼は牛肉の上に紅しょうがが乗ってるシンプルなやつだけど、黒毛和牛なせいかめっさ美味かったv
2008年03月04日
峠の釜めし
来た来た来たー!
もうね、峠の釜めしは小枝にとっちゃぁ昔っからの定番ですね。
群馬県・横川駅の峠の釜めし!
母の実家が群馬県なので横川とかSAとか行くと買ってたんで。
美味いですよねコレ!!山の幸たっぷりで!!
陶器のお釜に茶飯が入ってて、上には鶉の卵・鶏肉・筍・椎茸・ゴボウ・グリーンピース・栗・杏・紅しょうがが乗ってて、別個に漬物。
鶏肉のタレが茶飯に染みてて茶飯と一緒に食べるとんまい!!
椎茸も味がしっかりしみこんでるから、単独で食べても農耕なお味v勿論、ご飯と一緒に食べてもイケます。煮物スキーヤーにはゴボウと筍も堪らんですv
ただね、最初蓋開けると具がてんこ盛りだから、ある程度食べないとご飯が出てこないんだよね。
栗や杏なら蓋に弾いておいてもいいけど、他の具財は溢れそう(笑)
釜めしは冷めてもおいしいけど、やっぱ温かい方が美味い!
んが、未だに疑問なんだけど。
この釜の器って電子レンジOKなん?釜の下半分ザラザラしてるからかけていいのかダメなのか……。母はいつも容器移し替えて温めてたんですけれども……。
てか、今初めて知った。
この釜の器で1合のご飯が炊けるのね。
(そんなん全く知らんから今まで花火の蝋燭立てにしてたわw)
しかし、火加減分からんので無事炊き上げる自信がないw残念!
高崎駅に行ったので、ついでに復刻だるま弁当も買おうかと思ったけど、だるまの表情が妙に怖くて買えんかった _| ̄|〇 ←チキン
2008年03月03日
牛たんアイス
群馬のスーパーで偶然見つけた。
風月堂の牛たんアイス
牛たんスキーヤー兼アイススキーヤーな小枝は非常に気になって気になって仕方ないので……買ってみた。ハーゲンダッツより高くて一瞬迷ったけどw(@330円)
コレ現地で買ったら絶対もっと安い……よね??(昔新潟のSAでコシヒカリアイス買ったけど250円くらいだった気がする……※スーパーでは400円だった・汗)
つか地元の醤油屋さんのアイスも置いてあったけど、あんなに高くないよ?ww(※同じく400円だった・汗)
さて、牛たんをアイスにするたぁ……一体どんなお味で?
しかし、カップにはしっかり醤油風味って書いてある。
醤油ねぇ……。
塩か味噌辺りじゃダメなん?とか思ったけど←定食か!
いざ、食べてみると……まぁ醤油な感じはするけど、若干塩っぽいw
細かくした牛たんが練りこまれてて、食べれば確かに牛たんですな。
そうですね、美味いかどうかと聞かれたら……
何故アイスを作る際にで牛たんをチョイスしてしまったのかと問いたくなる味ですねw
やっぱり牛たんは焼いて食うに限る。うん。
あー塩定食食べたい……。
2008年02月28日
2008年02月24日
晩御飯
たまごかけ納豆温麺!!
写真なくてスンマセン。
混ぜまくったらとろろみたいにふわっふわになってビックリした!
納豆苦手じゃない方は是非やってみて!
★作り方★
①大きめの器に玉子を割ってよくかきまぜる。
②納豆(タレ・からし投入済)をよく混ぜる。50回ぐらい混ぜるといい。
③納豆を溶いた玉子に入れ、また混ぜる。
④温麺を投入。
⑤麺が絡むように混ぜる。ひたすら混ぜる。(味が薄かったらめんつゆを足すとヨシ!)
そのうちとろろ蕎麦みたいにふわっふわになってくる。
2008年02月22日
また鎧v

今度は森さん所蔵の鶴の紋付きの鎧です。胴の真ん中に紋が入ってます。(顔が分からなそうなショット選んだら、紋が見えないってゆー痛恨のミスw)
昔から奉仕してた神社の紋と同じなので是非とも着てみたかったの☆(後でメールして神社の皆に自慢しちゃおーっとvv)
先日の伊達鎧より重い15㎏(因みに伊達レプリカは10㎏でした)
素材もプラスチックじゃなくてもうちょっと重圧感のある感じのです。大崎の着付け専門の方に着付けてもらったので、ちと本格的♪兜の紐も顎で結んで、草鞋も(初めて)履いて、刀も持って。
あはははははvvすんげー楽スィー♪
こっちのが胴がスリムのような気がして着心地がよかったv
刀も持てて満足満足vvポーズ決めやすかったわw
そして、着付けたのを機に1F(店)連れてかれたwwwwww
恥ずかスィ―――――wwwwwww
まぁでもこーやって無料で着付けてもらって楽しんでるわけだから、宣伝効果としてフェアに……いっとくべきだよな?(汗)
最後にスタッフの方と写真撮って脱皮。
鎧の着付けを少し学んだところで、次のお客さん来て。
スタッフでもないのに急遽着付けと撮影のお手伝いww←溶け込みすぎだからw
いや~今日は実に楽しかった!色々と(笑)
スタッフさんありがとう!!!
2008年02月20日
京菓子

京菓子30コ!!!!!!
いぇ――――――!!!!!
はい、本日から新宿の小田急百貨店で『京の老舗めぐり』開催でーす☆
小枝はこの日を待っていた。
ん?何でかって?そりゃーおめー……
京菓子が大好きだからだーコノヤロー!!!!!!
特にこの店(高野屋貞広)は色んな種類を自分でチョイスできるから楽しい!
1箱15個で1050円なんだけど、2箱買いましたよ~vvv
だって、去年最初に1箱買ったけど結局また後日買いに来たからねww(どんだけ!)
見た目も可愛くて堪らん具合の半生菓子。
都内では落雁とかカラカラのばっかで小っさい半生菓子(10~20gくらいの)ないねん。
てか、稀にあってもめっさ高いし……_| ̄|○
あーもう何か満足満足v
2008年02月19日
出陣じゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!

顔出すか否か迷った挙句、後姿ならいいかなと……はい、バックショットですw(ビミョー…)
レプリカなんだけど、重いことこの上ない。
重~~~~いランドセル背負ってるみたいで肩凝るわ~。
けど、昔はこれ鉄製でしょ?それを皆着て馬乗ったり走ったりしてたんでしょ?
先人はすごいとしか言いようがない(拍手)
先人もすごいけど、時代劇の役者さんもかなりすごいと思うよ?
メイキングとかで鎧着たままお弁当食べてたからねw
確かに一度脱ぐと再度着るのが大変てのもあるんだろうけど。(一人で着るのは至難の技)
てかさ、てかさ!
戦国時代とか奇襲かけられて軍が間に合わなかったとかいうじゃん?
め っ さ 納 得 い っ た。
鎧なんて洋服みたいにサクッと着れるもんじゃないからね。
そりゃ~武装解いたら時間かかるわ。うんうん。
写真撮ってはしゃいでたとはいえ色々勉強になったわ~。
また空いてる日に遊びに行こーっと♪
2008年02月19日
大崎現る

岩出山の名産とかお菓子とかいっぱいあって。
もちべえ来とったー♪
やためったら桜餅売ってたーvv迷わず買いましたーvvひゃほーvvv←桜餅狂
ずんだ桜餅がやべーうめー!!!ちょっ何コレ!?こんな組合せあり!?
ずんだ餅好きの桜餅狂になんてこと…………っ!!!!
美味すぎるだろぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!(叫)
また買いに行こう、そうしよう♪
で、写真なんですが(遅)
桜餅の横にあって美味しそうだから買ってみた。
予想通り美味かった☆(笑)
苺のカステラ生地に白餡と……ドライ苺かな?噛んだらガリッふわって苺味したよ?
買ったときは普通につぶ餡だと思ってたのに白餡でサプラ~イズ♪
2008年02月14日
温麺ウマス!
抹茶の温麺ウマーvvvv
1束って茹でると結構な量でビビったけど、短くて食べやすいわ~vv
いり卵のせて余ってた冷やし中華のタレかけて(この時期に冷やしかよw)いただきました!
あ~~~うま~~~~vvv
さて、明日は残り半分、何かけていただこうかしら?
2008年02月09日
一六タルト

今までずっとコレ食べてみたいなぁ~と思ってたんだけど、さすがに一人で1本は無理かと。
そしたら都内某所に一切れヴァージョンあったので即ゲット♪
しかしなぁ、裏の原料名見てがびーん!
柚子入ってるんですかコレェェェェェェェ!!!!!!!!!←柚子苦手
折角ゲットしたのにがっくし_| ̄|○
そして自分の情報不足に凹。(ネットで調べておけばよかった……)
でも、このまま食べないのは勿体無いので、柚子我慢して実食。

あぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーー!!!!!!!!!!
柚子なきゃガッツリいけるでコレェェェェェ!!!!!!!!!(涙)
柚子のばかぁー……_| ̄|○
生地も餡も見た目よりふわふわ!
(写真は端っこがちょっとへにゃってるけど・汗)
柚子平気ならおいしいコメントがたっぷり出るね。
2008年02月09日
うすあわせ@いちご

新宿中村屋の期間限定品、うすあわせのいちご。
そう、先日のりんごが終了して今はいちごらしいです。
中身が何であろうと、うすあわせはオーブントースターに放り込んでから食べる小枝。ハイ、いちごでも温めますv
いちご温めるってどうなの?って思ったけど、今まで食べたうすあわせの中で一番美味かった!!!!!!!ストロベリーパイやっ!!!!!!!!(幸)
やばい。これは期間中にガッツリ買い込まなければっ!!!!
2008年02月07日
達磨って…
ハイ、初っ端から不気味な発言でスイマセン!(汗)
いや、実は結構前から職場のロッカーの上に目の入ってない達磨が置いてあるんですが。
普段は困り顔なのにと時々ふと見るとめっさ怒ってたりちょっとご機嫌斜めだったり……。
別に今更怖いとかは全くないんですが、あたし何かしたかしら……?と毎回ちょっと不安になる。
2008年02月06日
萩の月検証
萩の調に続き、萩の月も実験しました!
※味覚は人それぞれなので、全員が全員コレが美味い!とは限りません。
あくまでもこれは小枝個人の検証(自己満足)ですので、“こいつの味覚はこの程度か”と鼻で笑いながらご覧下さい。
まずは常温……は言わずもがな普通においしいですvでもちょっと物足りない感じがするのは気のせいかしら……?(汗)
冷蔵
かじるとカスタードがひんやりしてて常温よりもおいしさアップ。あたしこっちのが好きv
冷凍
何か別のお菓子だよコレ(笑)
カスタードだから調よりは柔らかい。冷たくてサクサクした感じ?食感は結構好きかもv
味はちゃんと濃いままなので悪くはないですv美味しいv(調は薄くなったからね……汗)
温
もうコレね、単刀直入に言おう。
電子レンジで温めるのが一番美味い!
今までね、月より調のが好きだったけどコレやって逆転した。
絶対月のが美味い!!(今更…)
カスタードだと温まり方が違うのかな?
調みたいに数秒で火傷寸前アッツアツにはならんかったので、多少の加減は出来ました。
カスタードがとろ~~~っとしつつフワフワで……やべーうめぇv(輝)
これなら一気に5個とか余裕で食える!←カロリー考えろ
寒い朝とかホットデザートとして食べられるのでお腹に優しいですねv
あー、もう一回三全さん出店してくれないかな~。
萩の月たらふく食べたいvvv
2008年02月03日
萩の調を調べる実験(何)

いや実はとっても気になったのでね。
萩の月って凍らすと美味しいっていうけど、レンジで温めるのも美味いと聞ききました。
私は冷蔵庫で冷やすのが一番美味いと思ってたので、一体どれが一番美味いのか、(ついでに萩の調も)温度別で検証してみました。
萩の月はまだ実験中なので、まずは萩の調から!(※萩の月って1個150kcalくらいするらしいから1日に何個も食えんのよ……_| ̄|○)
まずは常温。
……うん、ふわっとして普通に美味いですv
てか、小枝は月よりも調のが好きだったりするww
次は冷蔵。
ひんやりとして常温よりも美味さアップ!うまうまv
んで、噂の冷凍。
冷凍って小分けされてるのをそのまま冷凍庫突っ込んでいいんですかね?
てか、賞味期限迫ったらこうして冷凍しちゃえば延命できるんだね……ちょっと勉強になった!
冷凍庫入れて2~3日経ってたので薄っすら白く氷が……汗。ま、でも食べられなくはないので。
つか冷凍したら……固っ!!手で触っただけでも結構固いんちゃう?食えんのかしら……?
ドキドキしつつ食べてみる。
うん、中身チョコの原料入ってるから結構固いwwww固めのアイス食べてる感じw
周りの生地も冷た~くなってて、冬じゃなくて夏に食べたいお菓子だねコレ。
味はそんなに不味くはないけど、本来の味が損なわれかけてる気がする……。
最後は温める!!
どんくらいレンジかけていのか分からなくて、見張りながら適当にかけたんだけど……加減が難しい。
730Wで10秒だともうちょいだし、20秒だとアツアツすぎるし(汗)
15秒くらいかな~と思うんだけど、ワット数高いと1~2秒で全然変わるからなー……コワー。
で、結局素材の関係上予想よりアッッツアツになって困ったわけだが。
つか、これって軽く中華まんじゃない?w前チョコまんてなかった?w
ふわふわすぎるふわふわで持つと中身出そうで怖いんですけどーwww
かじるとトラップといわんばかりの熱チョコがっっっ!!!!!
あっっっつぁいっっっっ!!!!!!!!(驚)
歯の裏火傷しかけましたwww
もうコレ完璧レンジかけすぎだなwww
しかし、結果。
レンジで温めるのが一番美味かったvvvv
熱いんだけど、どんどん追加で食べたくなってしまう美味さでしたvv
さて、次は本命萩の月です!